エンビューロ


★法人・個人事業主のポータブル電源専門店|株式会社エンビューロ
★事業内容
・法人・個人事業主向けポータブル電源専門店
(個人の方は要相談)
・BCP対策用 補助金(助成金)申請業務全般
・医療用蓄電池
・LPG発電機(BCP対策用)施工管理
・屋外イベント向け大容量ポータブル電源各種
・車載サブバッテリーの販売及び施工
・EV充放電機
★専門分野
・ポータブル電源
・BCP対策全般
・車載バッテリー
・建築(戸建・収益・医院建築)
★保有資格
・宅地建物取引士
・測量士補
・第二種電気工事士

2023/6/18

【ポータブル電源】専門店が解説|停電対策で忘れがちな「給湯器」

ポータブル電源を使った停電対策を検討される方の多くが「スマホの充電・冷蔵庫・照明について」検討するのですが、停電対策で忘れがちなのが「給湯器」です。 台風の季節になれば、その影響により「停電が発生する」ことはありますが、ガスや水道まで遮断される事はあまり聞いた事がありません。 また、大雪による停電が発生する地域もありますが、電気以外のインフラは無事なケースも多いはず。 そこでこの記事では・・ 記事のポイント  停電対策で忘れがちな「給湯器」  給湯器をポータブル電源で使用するには?  一般的な給湯器に必要 ...

2023/6/18

【ポータブル電源】初心者におすすめ|家電の消費電力からポタ電の容量を検討する方法

ポータブル電源の購入を考えるきっかけの一つに「停電対策」があるのですが、いざ購入しよう!と色々調べてはみたものの、どれを購入すれば良いのかわからないと悩んでいる方も多いのでは無いでしょうか? この記事では、【ポータブル電源】初心者におすすめ|家電の消費電力からポタ電の容量を検討する方法について解説をします。 記事のポイント  ポータブル電源の容量の選び方が分からない  家電の消費電力が分からない 記事本文では難しい言葉や計算などは殆ど使いませんので、ポータブル電源の事を知らない初心者の方にはおすすめです。 ...

2023/6/18

【ポータブル電源】長距離ドライバーに使って欲しい|おすすめポタ電2選

ポータブル電源の用途は多岐に渡り、防災対策だけに留まらず仕事やプライベートで使用される方が年々増えています。 そこでこの記事では、長距離ドライバーに使って欲しい|おすすめポタ電2選について解説をしますが、トラックの運転手の方であれば「インバーターを使用している」ケースも多いかと思います。 しかし敢えて今回は、長距離ドライバーの方に使って欲しいポータブル電源に的を絞って解説したいと思います。 記事のポイント  長距離ドライバーの方におすすめの家電  長距離ドライバーの方におすすめのポータブル電源2選  夏場 ...

2023/8/26

UPSと無停電電源装置|家庭での停電対策について専門店が解説します

停電時の緊急事態です。 突然の停電により、大切なデータが失われるリスクや、家庭の電子機器が機能しなくなることは、私たちの生活に大きな影響を及ぼします。 しかし、そんなリスクを最小限に抑えるための方法をご存知でしょうか。 それが「UPS(無停電電源装置)」です。 この記事では、ポータブル電源の専門店がUPSとそのメリット、家庭での停電対策としての利用方法について詳しく解説します。 記事のポイント  UPS(無停電電源装置)とは?  UPS(無停電電源装置)のメリット  家庭での停電対策としてのUPS  ポー ...

2023/6/18

【ポータブル冷蔵庫】買い物のストレスを解消⁈|おすすめの使い方を解説

ポータブル冷蔵庫をキャンプやアウトドアで使用する方も多いのですが、日常生活に於いてもポータブル冷蔵庫を使う事はおすすめです。 この記事では・・ 記事のポイント  ポータブル冷蔵庫を使って欲しい人  おすすめの使い方 について解説をします。 ポータブル冷蔵庫の使い方を知れば「買い物のストレスを解消⁈」してくれるかも知れません。 車で旅行に行くのが好きな方や普段の買い物に車を利用する主婦(主夫)の方は勿論ですが、防災対策・停電対策を検討されている方も是非ご覧ください! ポータブル冷蔵庫とは 本題に入る前に、先 ...

2023/6/18

【ポータブル電源・初心者】通販サイトでも相談出来る|専門店のセカンドオピニオン

「初めてのもの」を購入する際は誰でも不安になる事がありますが、それが「高額な商品」になればなるほど、その不安は大きくなります。 ポータブル電源の購入についても例外とは言えず、誰かに相談してから買いたい!と考えている方は少なくありません。 例えば・・ 記事のポイント  何を購入すれば良いのか分からない  ポータブル電源の「用語の意味」が分からない  色々比較をしてみたい  デメリットについても教えて欲しい・・ 挙げればきりがないのですが、ポータブル電源の購入は意外と難しい・・と後で気付く方も多く、初心者の方 ...

2023/9/1

【ポータブル電源】859万人のフリーランスに求められる「BCP対策」

「BCP対策」の意味を知らない経営者や事業主もまだまだ多いようですが、BCP対策を簡単に説明すると次のようになります。 言うまでもなく、企業にとって必要不可欠ともいえるBCP対策ですが、これからはフリーランスにも求められる時代となりつつあります。 この記事では、ポータブル電源で出来る859万人のフリーランスに求められる「BCP対策」について解説をします。 記事のポイント  フリーランスこそ重要なBCP対策 BCP対策を知らないフリーランスの方は、ぜひ最後までご覧ください。 ※BCP対策がもたらす効果につい ...

2023/6/18

【ポータブル電源】専門店が解説|ポタ電がもたらす節電効果とは?

ポータブル電源に搭載されるバッテリーにはそれぞれ「蓄電容量」があります。 例えば同じ電化製品でも、容量の大きな(大容量)ポータブル電源と容量の小さなポータブル電源では使用できる時間が異なります。 ※ポータブル電源で「家電が使用できる時間を計算したい」方はこちら⇩⇩⇩ https://www.wakuto.tech/time/ 合わせて読みたい これは、ポータブル電源を使用している方なら分かるのですが、使用する家電によっては「ポータブル電源の電池の減り方」は大きく異なります。 ✽例えば・・蓄電容量100Wh ...

2023/6/18

【ポータブル電源】専門店が解説|ポタ電に搭載されるBMS機能

ポータブル電源が安全に使用できるように搭載される機能「BMS:バッテリーマネジメントシステム」(以下:BMS)について、ポータブル電源の専門店が解説をします。 記事のポイント  BMS(バッテリーマネジメントシステム)の基本的な事  BMS機能の役割 ポータブル電源に搭載されるBMS機能については、便利な機能と言うよりも「事故を防ぐための機能」になりますので、これからポータブル電源の購入をお考えの方で「ポタ電の安全性に興味がある」方は、ぜひ最後までご覧ください。 BMS:バッテリーマネジメントシステム 先 ...

2023/6/18

【ポータブル電源】トラッキング現象による火災を防ぐおすすめアイテム

ポータブル電源は価格によって「搭載される仕様や機能」が大きく異なりますが、意外とシンプルで安価なアイテムが重宝する事もあります。 そこでこの記事では、ポータブル電源でも発生する可能性があるトラッキング現象による火災を防ぐためのおすすめアイテムをご紹介します。 この記事を読むことで・・ 記事のポイント  トラッキング現象による火災の発生原因について分かる  ポータブル電源でも発生する「トラッキング現象」を防ぐ事ができる  1,000円以下で対策が出来るおすすめアイテム が分かります。 現在、ポータブル電源を ...