ポータブル電源の用途は使用される方によって様々ですが、「防災対策用」にポータブル電源を検討される方が増えています。
防災対策用のポータブル電源を選ぶ際の基準は・・
防災用ポータブル電源選びのポイントは?
ポータブル電源の容量と価格
使用出来る時間
本体の重さ
などが一般的ですが、この記事では防災対策用のポータブル電源は「本体の素材選び」も重要な理由について、専門店のEn Beau lo(エンビューロ)が解説をします。
防災対策・停電対策用に使用される「専用のポータブル電源」を検討し始めた方は、ぜひ最後までご覧ください。
ポータブル電源の本体素材
ポータブル電源の「本体素材」まで気にされる方は殆ど居ないのですが、その一番の理由は「選択肢が少ない」からです。
ポータブル電源の多くは「樹脂製」のものが多く、大手ポータブル電源メーカーのラインナップをみても樹脂製が主流です。
その理由は、樹脂製のポータブル電源はコストパフォーマンス優れている点と、量産に向いているため、ポータブル電源の本体素材は「樹脂」が多いのです。
本体重量やコストを考えれば、これらのポータブル電源が主流である事は「利用される方・販売する側」にとっても大きなメリットになるため、樹脂製のポータブル電源が数多く流通している事は決して問題ではありません。
本体素材が「金属製」のポータブル電源
樹脂製のポータブル電源が多くのシェアを占める中、一部のポタ電に於いては「アルミニウム合金」などの金属を本体素材に使用しているメーカーもあります。
ここでは、ポータブル電源の本体素材を金属にした場合のメリット・デメリットについて解説をします。
金属素材のメリット
本体の耐久性が高い(頑丈)
劣化し難い
放熱性能が高い
このようなメリットがあるのですが、「放熱性が高い」ことはポータブル電源の寿命にも直結するため、大きなメリットだと言えます。
では次に、デメリットについても確認してみましょう。
金属素材のデメリット
カラーバリエーションとデザイン性が樹脂製に劣る
価格が高い
重い
ポータブル電源にデザイン性やコスパを求める場合は、樹脂製のポータブル電源を選んだ方が良いのかもしれません。
防災対策用のポータブル電源に求められる「耐久性」
防災対策用のポータブル電源に限らず「耐久性」は必要なのですが、「防災対策専用のポータブル電源」を検討されている方であれば、本体素材は金属製がおすすめです。
防災対策用のポタ電に金属製がおすすめの理由
日常で使用する事が少ないため、本体(ボディー)が劣化し難い金属製がおすすめ
外部からの衝撃に強い・地震時に家具の倒壊などによりポータブル電源が破損するリスクを軽減
放熱性が高いため、ポータブル電源の弱点である「熱」に対しても有利
自宅の防災対策・停電対策専用ならSUNGA:LKシリーズ
キャンプやアウトドアと防災対策(停電対策)を兼用のポータブル電源であれば、エコフローやアンカーのポータブル電源はおすすめです。
しかし、防災対策・停電対策専用のポータブル電源としてお使いになる場合は、SUNGA:LKシリーズがボディー(本体)の全てを金属で構成していることから、防災用に優れたポータブル電源の一つだと言えます。
ここでのポイント
本体部分 ・・アルミ合金(放熱性能が高い)
持ち手部分・・ステンレス
大地震ともなれば、大きな家具でさえいとも簡単に倒れることがありますが、そのような場合は「ポータブル電源自体が破損」する可能性があります。
そのため、地震が収まった後にポータブル電源が破損しているような事になれば、本来の目的を達成する事が出来ないため、ポータブル電源自体の耐久性も考える必要があるのです。
SUNGA以外でも、ポータブル電本体が金属製のものは幾つかありますが、ご紹介したような「視点」で防災対策用のポータブル電源を検討される方も少なくありません。
まとめ
この記事では、【ポータブル電源】誰も気にしない?|防災対策用のポタ電は「本体の素材」が重要について解説をしましたが、このような視点でポータブル電源を選ぶ事も必要です。
機能や容量に意識が向きがちのポータブル電源ですが「ポタ電自体の強度」については、意識していない方も多いのでは無いでしょうか。
記事のまとめ
防災対策・停電対策専用のポタ電なら金属製がおすすめ
金属製のポタ電は耐久性が高い
ボディーが金属製だと放熱性が高い
金属は本体価格が高い
デザインを重視する方にはバリエーションが少ない
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
お問合せ
ポータブル電源(業務用ポータブル電源)に関するご質問・ご購入についてのご相談(お支払い方法・お見積り・ご請求書等)はこちらから。
※LINE【公式】からのご相談も承っております。
お問合せはこちら