【ポータブル電源・初心者】専門店が解説|購入する前に知っておきたい基本的な事

2021年11月24日

ポータブル電源の購入を考え始めた「初心者」の方に知って欲しい「ポータブル電源の基本」について、ポータブル電源の専門店|En Beau lo(エンビューロ)が解説をします。

記事のポイント

 蓄電地についての基本的な事

 ポータブル電源って何?

 ポータブル電源の価格と容量の関係

 必要な容量は?

 ポータブル電源で出来る事

 ポータブル電源|おすすめの購入方法

ポータブル電源は、必要だと分かっていても中々購入に至らない「防災・停電対策の必需品」と言われますが、これからポータブル電源を検討したいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

身近な存在・蓄電池(ちくでんち)

多くの人は「蓄電池」と聞くと、住宅の横に置かれている家庭用蓄電池(※下記イメージ図)を思い浮かべるかも知れませんが、それ以外にも実に様々な用途で蓄電池は使われています。

※家庭用蓄電池のイメージ

身近な蓄電池

 携帯(スマホ)のバッテリー

 ノートパソコンのバッテリー

 ラジコンのバッテリー

 電動自転車のバッテリー

などが「身近にある蓄電池」ですが、ここから解説するポータブル電源とは「これらの蓄電池を充電するために使用」したり、停電時に冷蔵庫やエアコンなどの電化製品を使用するための「電気を供給してくれる機器」の事を言います。

当然ですが、台風や地震などの影響により「停電が発生」すると、夏場は冷蔵庫の食品が腐ったり、給湯器でお湯が沸かせず、お風呂に入る事が出来ません。

このように停電が発生するとたちまち日常生活に支障をきたす事は想像できますが、蓄電池とはそのような状況下に於いて「電気を供給してくれる」とても頼もしい存在なのです。

持ち運べる「交流と直流の電気」がポータブル電源

蓄電池の大まかな説明が終わったところで、ここでは「ポータブル電源の定義」についても簡単に触れておきましょう。

貯めた電気を供給してくれるアイテムの一つに「モバイルバッテリー」がありますが、これはポータブル電源とは言いません。

モバイルバッテリーもポータブル電源も「電気を供給する」点に於いては同じものですが、大きな違いは家庭用コンセントから流れる電気=交流電源が使用できるか否かです。

モバイルバッテリーはスマホやタブレットなどの充電に使用しますが、ここから流れ出る電気は「直流電源」になるため、コンセントを使用する電化製品を使う事が出来ません。

一方、ポータブル電源の場合はコンセントと同じ「交流電源」を供給する事ができるため、このように呼び方が異なるのです。

ここがポイント

直流電源だけ使えるのが「モバイルバッテリー」・交流電源が使えるのが「ポータブル電源(直流電源が使えるものも多い)」

ポータブル電源の価格と容量

ポータブル電源を通販サイトなどで検索してみると分かるのですが、実に様々な種類のポータブル電源が販売されています。

持ち運びに便利な小型のものから業務用の大型なものまで多種多様な機種がありますが、実際に購入するとなればどれを選べば良いのか?が分かりません。

また、価格についても安価なものであれば数万円程度で販売されている一方で、容量の大きなものであれば数百万円もする機種も珍しくありません。

ただ、一般的には「価格と蓄電地(バッテリー)の容量は比例する」と言われますので、先ずはこれだけでも覚えておくと便利です。

※モノタロウ販売サイトより引用

ここがポイント

ポータブル電源の容量が増えると価格も高くなる

ポータブル電源の容量(蓄電容量)を調べるには?

ポータブル電源の容量(蓄電容量)と価格は比例するとお伝えしましたが、ここではポータブル電源の容量を確認する方法について解説をします。

例えば、こちら⇧⇧⇧のポータブル電源は本体の正面に「240」の記載がある事が分かりますが、このような数字はポータブル電源の容量を表している事が多く、この機種(ジャクリ)の場合は「容量が240Wh(ワットアワー)」になります。

ただ、全ての機種が容量を表示している訳では無く「ポータブル電源の出力」を表示している場合もあるので、ポータブル電源の容量を調べる時は説明書や仕様(メーカーのHPなど)を確認すると良いでしょう。

注意が必要

500Wh と 0.5kWh(キロワットアワー)は同じ蓄電容量ですが「KWhの表記」は容量が少なく感じるため「Whの表記」が多い

ポータブル電源の価格

先ほど、ポータブル電源の価格は容量に比例するとお伝えしましたが、同じ容量のポータブル電源でも大きく価格が異なる場合もあります。

容量が同じなのに価格が違う理由は?

 搭載される蓄電池(種類)の違い

 日本製と海外製の違い

 ポータブル電源から出力される波形の違い

このように蓄電容量が同じポータブル電源であっても機能や用途によって大きく価格がことなるため、「容量と価格」だけでポータブル電源を選ぶ事だけは絶対に止めておきましょう。

蓄電容量はどれぐらいあれば良いの?

ポータブル電源の蓄電容量は多い方が良いのですが容量が大きくなればポータブル電源の重量も増えるため、用途に応じて「適切な容量」を選ぶ必要があります。

また、この容量を検討する際は「使用する(ポータブル電源で使う予定)電化製品に記載される「定格消費電力」が何W(ワット)なのか?を知ることで計算する事が可能です。

Portable-power-supply-for-business-use

蓄電容量を検討する方法

ここでは、ポータブル電源の蓄電容量を検討する方法について解説をします。

※ここでは「変換効率」は無視して計算をしていますので、変換効率が知りたい方はこちらをご覧ください⇩⇩⇩

合わせて読みたい

蓄電容量 1,000Wh(1.0kWh)のポータブル電源で消費電力250Wの電気ポットを使用した場合。

計算方法(初心者向け)

計算式は・・1,000Wh ÷ 250W = 4

この場合、消費電力250Wの電気ポットが「4時間使用できる」事になります。

注意が必要

厳密には放電や変換ロスがあるため、上記の計算は目安とお考えください。

電化製品(消費電力)から蓄電容量を検討する場合

今度は先程と違い、使用したい電化製品の定格消費電力から「停電時に何時間使いたい?」のかを考えてポータブル電源に必要な蓄電容量を考えてみましょう。

電化製品をを何時間つかいたいのか?

 ① 冷蔵庫 消費電力80wを10時間使用

 ② 携帯充電 消費電力15wを4時間使用

 ③ TV(32型) 消費電力60wを5時間視聴

 ④ 電気ストーブ 消費電力600wを3時間使用

計算

 ① 80W × 10時間 = 800W

 ② 15W × 4時間 = 60W

 ③ 60W × 5時間 = 300W

 ④ 600W × 3時間 = 1800W

計算結果から、①+②+③+④=2,960W(2.96kWh)となる事が分かりましたので、このような使用を検討する場合はポータブル電源に3,000Wh(3.0kWh)程度の容量が必要になります。

ポータブル電源で出来る事

ポータブル電源を「防災対策・停電対策」に限定して購入するよりも、キャンプやアウトドア・車中泊にもお使い頂く事でポータブル電源への理解や関心も深まります。

ここでは、防災対策以外に使える「ポータブル電源」のご使用方法についてもご紹介します。

屋外レジャーで使用する

ここでは少し特殊な使い方を一つご紹介しますが、ポータブル電源とホットプレートがあれば「火気厳禁の場所」でもバーベキューを楽しむ事が出来ます。

これは公園を管理する役所の窓口に確認して頂くと分かるのですが、ホットプレートでバーベキューをする事は法律で禁止されている訳ではありません。

但し、周りの来園者に迷惑をかけるような行為は絶対NGなので、そこはご注意ください。

合わせて読みたい

また、お湯を沸かすポットやケトルがあるだけでも、人気のない場所で「温かいコーヒーや紅茶が楽しめる」ので、ゆっくりとした時間を過ごしたい方にはおすすめです。

仕事で使用

ポータブル電源はプライベートだけでは無く、仕事に於いても多くの場面で使う方が増えています。

例えば、新築工事の現場や電気設備の無い場所では「仮設の電気工事」を待たずして作業をすすめる事ができるため、格段に作業効率が上がるのです。

※工事現場でポータブル電源で送風機を使用

また、イベント会場での電源確保やキッチンカーなどの調理機器にも活用されるケースが増えています。

このように、ポータブル電源は防災対策・停電対策用だけでは無く、生活のあらゆる場面でお使い頂く事が出来ます。

ポータブル電源の購入方法は

最後に、ポータブル電源の購入方法についても簡単にご紹介しておきましょう。

ポータブル電源の購入方法

 ポータブル電源メーカーのサイトから直接購入する

 Amazonや楽天の通販サイトから購入

 家電量販店で購入

 ポータブル電源の専門店で購入

合わせて読みたい

一般的にポータブル電源の購入は「通販サイトが主流」になります。

ただ、一部の家電量販店やホームセンターなどでも購入する事は出来ますが、選べる種類が少ない上、店員さんのポータブル電源に関する知識が乏しい事が懸念されます。

また、通販サイトの場合は「実物を見る事が出来ない」のがデメリットとなるため、初めてポータブル電源を購入される方にとってはハードルが高いかも知れません。

法人・個人事業主さまが購入する場合

法人・個人事業主さまがポータブル電源を購入される場合も先程と変わりはありませんが、病院・介護事業者のオフィスや現場で使う停電対策用ポータブル電源ともなれば、用途にあったものを選定した上で選ぶ機種も多岐にわたる事があります。

そのため、En Beau lo(エンビューロ)ではそのような作業を「専属の担当者がお手伝い」致しますので、ご購入に際してのサポートが必要な場合は、こちら⇩⇩⇩もご覧ください。

ポータブル電源の購入サポート

まとめ

この記事では【ポータブル電源・初心者】専門店が解説|購入する前に知っておきたい基本的な事について解説をしました。

初心者の方向けの内容になりますので技術的な事や専門的な事については触れておりませんが、ポータブル電源を全く知らない方や初心者の方には参考にして頂けたかと思います。

記事のまとめ

 ポータブル電源とは電化製品(コンセント)が使用できる持ち運べる電源

 ポータブル電源にはそれぞれ電池(バッテリー)の容量があり、用途にあったものを探す必要がある

 容量と価格は比例するが、ポータブル電源の善し悪しはその他の機能でも判断する必要がある

 ポータブル電源の容量を決めるには、電化製品の定格消費電力を調べて計算する

 ポータブル電源は防災対策以外でも使用する事ができる(仕事やレジャー)

 ポータブル電源の購入は通販サイトが主流

 家電量販店やホームセンターでポータブル電源を購入するのはおすすめできない

 ポータブル電源の購入に迷われたら・・専門店のEn Beau lo(エンビューロ)

ポータブル電源の購入を検討したい方や、機種選びに悩まれている方もお気軽にご相談ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

お問合せ

ポータブル電源(業務用ポータブル電源)に関するご質問・ご購入についてのご相談(お支払い方法・お見積り・ご請求書等)はこちらから。
※LINE【公式】からのご相談も承っております。

    お問合せはこちら

    En Beau lo・LINE【公式】

    • この記事を書いた人

    エンビューロ


    ★法人・個人事業主のポータブル電源専門店|株式会社エンビューロ
    ★事業内容
    ・法人・個人事業主向けポータブル電源専門店
    (個人の方は要相談)
    ・BCP対策用 補助金(助成金)申請業務全般
    ・医療用蓄電池
    ・LPG発電機(BCP対策用)施工管理
    ・屋外イベント向け大容量ポータブル電源各種
    ・車載サブバッテリーの販売及び施工
    ・EV充放電機
    ★専門分野
    ・ポータブル電源
    ・BCP対策全般
    ・車載バッテリー
    ・建築(戸建・収益・医院建築)
    ★保有資格
    ・宅地建物取引士
    ・測量士補
    ・第二種電気工事士

    -ポータブル電源